English

演題登録期間 : 8月4日(木)17:00 で締め切りました。
*採択通知は8月10日前後を予定しております。
要旨提出期間 : 2011年8月15日(月)〜 9月9日(金)
(Proceedings:例年の要旨集) |
※原則として演題登録期間の延長はいたしません。また、締切後の新規投稿、投稿内容の修正などは一切受け付けられませんので、予めご了承下さい。
【演題登録の流れ】
1. 7/29(金)までに、オンラインにて演題登録を完了してください。
8/4(木)
2. 8/10(水)前後に採否のご連絡を事務局よりメールにてお送りいたします。
3. 採択された方は、9/9(金)までに要旨をメールにて事務局まで送ってください。
【概 要】
1. 要旨の言語
英語
2. 発表形式・言語・スケジュール
下記のとおり発表形式によって言語が分かれております。
※日本語で発表される方も、発表の概要・要旨・ポスターはすべて英語で作成してください。
※特に若手の英語口頭発表を歓迎します。 |
発表申し込み |
●登録時に口頭発表またはポスター発表を選択してください。ただし採択についてはプログラム委員会にご一任ください。
●登録時に英語または日本語の発表言語を選択してください。
●英語口頭発表は11/16または11/17に、日本語口頭発表は11/18にプログラムされます。ただしどの日にプログラムされるかはプログラム委員会にご一任ください。
●ポスター発表は、英語での説明にも対応頂く11/16と、日本語での説明となる11/18にプログラムされます。ただしどちらの日にプログラムされるかはプログラム委員会にご一任ください。
●ポスターは11/15〜11/18まで掲示してください。 |
若手ポスター賞申し込み
(口頭発表はありません) |
●若手ポスター賞に応募する場合は11/16にポスター発表を行っていただきます。
●受賞者の発表は11/17の懇親会で行います。
●受賞者は11/18にもポスター発表を行っていただきます。 |
3. 要旨の長さ
演題登録用の概要→ 半角600文字まで(スペース含める)
要旨→ A4サイズ 2枚 または 4枚
4. 若手ポスター賞
日本核磁気共鳴学会の若手研究者育成プログラムの一環として、第50回NMR討論会においても例年どおり、優れた若手研究者(会員)の発表に対して『若手ポスター賞』を授与します。
若手ポスター賞に応募を希望される方は、演題登録時に選択してください。応募の前に応募資格をこちらでご確認ください。なお、例年と違い若手ポスター賞はポスターのみの発表となります。
若手ポスター賞の選考は、11/16(水)のポスター発表と要旨集の内容で行います。
【演題登録】
本ページの下段にリンクされる「演題登録」システムにアクセスし、画面に表示される必要項目について入力して下さい。なお、登録画面では50から始まる参加登録番号の入力が必要となりますので、予めオンライン事前参加登録を行い、参加登録IDを取得して下さい。
演題登録後、入力したメールアドレス宛に確認証がメールにて送られます。この通知は通常数分以内に到着しますが、もし届かない場合は事務局までお問い合わせください。フリーメールアドレスを登録した場合は、受領通知メールがうまく届かない場合があります。できるだけ固定メールアドレスを登録して下さい。
● 発表分類
演題登録時に、一般演題発表分類表(the list
of categories)より、希望分類を選択して下さい。
● 口頭発表への採択希望
一般演題より、口頭発表への採択希望を募ります。
演題登録時に採択希望の有無を確認します。採否の選考は、プログラム委員会にて行います。

【要旨提出】
テンプレート(MS
word)をダウンロードし、要旨をご作成ください。フォント・サイズ・余白等はテンプレートに従ってください。
要旨作成要領 送信前に必ずご確認ください! |
サイズ: |
A4 |
言語 |
英語
|
ページ数: |
2枚または4枚(奇数枚は、レイアウトの都合上ご遠慮ください) |
余白: |
上25mm、下25mm、右20mm、左20mm |
図表: |
図や表は以下のように表示してください。
例) Figure 1, Fig. 1, Table1 |
ファイル形式: |
PDF形式 *PDFに保存する際は、必ずフォントの埋め込みをお願いいたします。埋め込みされていない場合は、文字化けが起こる可能性がございます。 |
ファイル名: |
ファイル名は"事前参加登録ID.pdf"としてください。
例)事前参加登録IDが"500001"の場合→ “500001.pdf.” |
注意点:
タイトルや氏名、キーワードなど投稿時と同じものを使用し、変更のないようにお願いいたします。 |
PDF形式のファイルをメールにてお送りください。
件 名: ISNMR2011 Abstract 500001(←事前参加登録ID)
送信先: isnmr2011@aeplan.co.jp
提出期限:2011年9月9日(金)
要旨の受領後、事務局より確認のメールをお送りいたしますが、自動通知システムを利用しておりませんので、数日かかる場合がございます。
5. 登録内容の修正
● 演題登録内容
演題登録期間のみ、オンラインにて修正することが出来ます。
こちらのページより、事前参加登録IDとご自身で設定されたパスワードにてログインし、修正してください。
修正回数に制限はありません。内容を更新するたびに、更新内容がメールで通知されますのでご確認下さい。登録受付締切後の修正は一切受け付けられませんのでご了承ください。
● 要旨
要旨提出期間のみ差替えが可能です。事務局まで修正版の要旨をメールにてお送りください。
提出期間後の差替えは受け付けられませんのでご了承ください。
6. 演題の採否の通知
8/10(水)前後にメールにてご連絡します。なお、演題の採否についてはご一任願います。
フリーメールアドレスを登録した場合は、通知メールがうまく届かない場合があります。できるだけ固定メールアドレスを登録して下さい。
7. 要旨のWeb公開
第50回NMR討論会では、要旨集のすべての内容を印刷と発送(10月末を予定)した後に、
Web上で公開する予定です。
また、プログラムが決定した後に(9月中旬を予定)、発表演題、発表者名、所属が書かれたプログラムを、Web上で公開する予定です。未発表データを含む場合や特許をお考えの場合はご注意下さい。
8. 個人情報の取り扱いについて
こちらをご参照ください。
|