
事前参加登録締め切り日: |
2009年10月9日(金) |
参加登録費: |
|
一般会員 |
一般非会員 |
学生会員 |
学生非会員 |
事前参加 |
3,000円 |
11,000円 |
1,000円 |
5,000円 |
当日参加 |
4,000円 |
12,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
※一般会員・学生会員には入会手続き中の人も含みます。
|
懇親会参加登録費: |
|
一般 |
学生 |
事前登録会費 |
5,000円 |
3,000円 |
当日登録会費 |
6,000円 |
4,000円 |
|
事前参加登録方法: |
以下のリンクボタンからホームページを通じてオンラインで行ってください。
|
事前参加登録費と懇親会事前登録会費の支払い方法 |
|
郵便振替をご利用の場合
▼以下の口座へお振込ください。
加入者名: | 第48回NMR討論会 |
口座番号: | 01710-5-124297 |
※通信欄に、事前参加申込時に発行される参加登録番号をご記入ください。
※振込手数料は各自ご負担をお願いします。
銀行振込をご利用の場合
▼以下の口座へお振込ください。
三菱東京UFJ銀行 新丸の内支店(店番号:422) |
振込口座名: | 第48回NMR討論会 (ダイヨンジユウハチカイエヌエムアールトウロンカイ) |
口座番号:(普) 3054771 |
※振込人名に、事前参加申込時に発行される参加登録番号も一緒にご記入ください。
※振込手数料は各自ご負担をお願いします。
|
事前参加登録の取り消し: |
事前参加による参加を取り消す場合には、登録事務局(ICSコンベンションデザイン)までご連絡ください。参加費・懇親会費ともに10月16日(金)までに連絡していただいた場合は手数料を差し引いた金額を払い戻します。
|
領収書: |
事前登録された方は、払込み際の払込受領証をもって領収書に代えさせていただきます。正式な領収書が必要な方は、事前送付された参加章を持参して会場の受付デスクへお越し下さい。
|
[an error occurred while processing this directive]
当日参加方法: |
直接会場の受付デスクにお越し下さい。当日参加用紙に記入して下さい。参加費と懇親会費(懇親会に出席する場合)を現金でお支払い下さい。参加章と要旨集をお渡しします。正式な領収書が必要な方は申し出てください。
|
受付時間: |
1日目: | 8:30〜18:30 |
2日目: | 8:30〜18:00 |
3日目: | 9:00〜17:30 |
学会費を未納の場合は受付で支払いができます。また、日本核磁気共鳴学会への入会の受付もします。 |
|
[an error occurred while processing this directive]
発表申込締切: |
2009年7月31日(金) 2009年8月7日(金) |
発表申込要領: |
発表申込は、必ず事前参加登録手続きを済ませてからお願いします。
発表形式は、口頭発表(日本語または英語)およびポスター発表です。発表申込時に発表形式を選択できますが、採否はプログラム委員会に御一任願います。 口頭発表を申し込む場合は、講演に使用する言語(日本語または英語)を選択してください。 なお、口頭発表の日程は、日本語講演は討論会1日目(11月10日)および3日目(11月12日)、英語講演は討論会2日目(11月12日)です。
発表申込は、下記リンク先のwebフォームを利用して行います。その際、300字以内の研究概要を入力してください。
この研究概要は、演題の口頭/ポスターの採択資料としてプログラム委員会が使用します(要旨集には掲載されません)。また、発表申込の際に入力した情報(演題、発表者名、研究場所、キーワード)は、要旨集の目次および索引の作成に使用しますので、要旨集原稿作成時および発表時に変更しないようお願いします。
|
Web公開について: |
第48回NMR討論会では、要旨集のすべての内容を印刷と発送(2009年10月末を予定)以降に、Web上で公開する予定です。未発表データを含む場合や特許をお考えの場合はご注意下さい。この公開の方針は第49回以降のNMR討論会でも継続されます。 |
発表申込方法: |
以下のリンクからホームページを通じてオンラインで行ってください。
|
[an error occurred while processing this directive]
日程: |
2009年11月11日(水)午後7時開始(討論会終了後にバスで移動) |
会場: |
水族館マリンワールド海の中道(全館貸し切り) |
交通: |
討論会会場からバスで移動します。懇親会終了後はバスで市内中心部まで送ります。 |
概要: |
80種1万匹の魚が泳ぐパノラマ大水槽をバックに、まるで海の中にいるような幻想的な雰囲気で懇親会を行います。
イルカが出迎えてくれるかも。 http://www.marine-world.co.jp/ |
[an error occurred while processing this directive]
要旨提出締切日程: |
若手ポスター賞申し込みの方: |
2009年9月11日(金) |
一般演題申し込みの方: |
2009年9月25日(金) |
要旨提出要領: |
要旨原稿は、以下の要領にしたがって作成し、PDF形式の添付ファイルとして、電子メールにてnmr48@bioreg.kyushu-u.ac.jp宛まで送信ください。PDF以外のファイル形式は受けつけません。電子メールの件名は「第48回NMR討論会発表要旨」としてください。
- 用紙はA4サイズで、ページ数は2枚または4枚として下さい(奇数枚は、レイアウトの都合上、避けて下さい。要旨集の刷り上がりは縮小されてB5版になります。
- マージンは上25mm、下28mm、右25mm、左25mmとして下さい。
- 図を使用できます。ただし、カラーの図は要旨集の刷り上がりは白黒になります。図はFigure 1, Fig. 1などと名前をつけて下さい。図の説明は英文でお願いします。
- 演題、氏名は発表申込されたものと同じものを使用し、変更のないようにお願いします。
- キーワード(3つまで)は発表申込みされたものと同じものを使用し、変更のないようにお願いします。
- レイアウトの仕様説明
1枚目のみ左上に空白(縦25×横30mm)をあけて下さい。2枚目以降は枠内に最初から自由にお書き下さい。 |
日本語演題名(ゴシック14ポイント)
氏名(発表者に○)(明朝12ポイント)
研究場所(数字で区別する)(明朝12ポイント)
※1行あける
英文演題名 Times New Roman Bold, 14 point
氏名 Times New Roman, 12 point
研究場所 Times New Roman Italic, 12 point
※1行あける |
10行以内の英文抄録(Times New Roman, 12 point)
※1行あける
本文(形式自由、明朝12ポイント)
(1ページ目の下部に、以下のように記入して下さい。)
水平線を挿入する
キーワード:キーワードを3つ以内
※1行あける
著者のふりがな(発表者に○) |
|
[an error occurred while processing this directive]
受付: |
口演者の方は,口演前の休憩時間までに,「発表者受付」に口演に使用するコンピュータを持っておいで下さい.ただし,若手ポスター賞口演の方は,共通のPCに発表用データを移すためのCD-ROMまたはUSBフラッシュメモリを持って来て下さい |
口演時間: |
進行は座長に一任されています。持ち時間は特別講演45分、一般口演20分、若手ポスター賞口演10分です。ベルの鳴動時刻は以下のとおりです。 |
|
一鈴 |
二鈴(発表終了) |
三鈴(質疑終了) |
招待講演と特別講演 |
35分 |
40分 |
45分 |
一般口演(日本語または英語) |
13分 |
15分 |
20分 |
若手ポスター賞口演 |
6分 |
7分 |
10分 |
口演方法: |
招待講演,特別講演,および一般口演(日本語と英語)の方は、液晶プロジェクターを用いたプレゼンテーションのみとなります。口演に使用するコンピュータは各自でお持ち込みください。音声出力には対応していません。バッテリー切れに備えて、必ず電源アダプターをご持参ください。液晶プロジェクターとの接続はD-sub15ピンとなります。一部のノートパソコン(特にMacintosh)では専用の変換ケーブルが必要となりますので、必ずご持参下さい。バックアップ用として、発表データをCD―ROMあるいはUSBフラッシュメモリで持参して下さい。
若手ポスター賞口演の方は、会場で用意するPC*に事前に発表用データをコピーしていただきます。11月10日(火)13:30までに、CD―ROMあるいはUSBフラッシュメモリを「発表者受付」までご持参下さい。
*WindowsとMacを一台ずつ用意します。WindowsはOSはVista 32bitでパワーポイント2007、MacはOS X 10.5でパワーポイント2008を使用します。なお、キーノートは使用できません。 |
[an error occurred while processing this directive]
掲示について: |
ポスターは会期中の貼り替えは行いません。すべての発表ポスターは、11月10日(火)9:00から11:00の間に掲示し、11月12日(木)15:00から18:00の間に取り外してください。ポスター撤去時刻を過ぎても取り外されないポスターは事務局で廃棄します。ポスターパネルサイズは縦210 cmx横90 cmです。左上隅20 cm四方のスペースに演題番号を表示してあります。画鋲は各ポスターパネルに用意します。 |
発表について: |
ポスター番号の偶数番号(P002, P004,...)および若手ポスター賞候補者(YP01-YPXX)は11月10日(火)13:30-15:00にポスター討論を行ってください。奇数番号(P001, P003,...)は11月12日(木)13:30-15:00にポスター討論を行ってください。ポスター番号は、討論会日程のページのポスター発表プログラムをご覧ください。 |
[an error occurred while processing this directive]
株式会社ICSコンベンションデザイン 九州支局
〒810-0072 福岡市中央区長浜1-1-35 新KBCビル9階
TEL:092-751-3244 FAX:092-751-3250
E-mail:nmr48@ics-inc.co.jp