English Site |
![]() |
TOP 開催までの流れ 討論会日程 各種要項 若手ポスター賞 チュートリアルコース |
若手ポスター賞概要 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
若手ポスター賞について | 日本核磁気共鳴学会の若手研究者育成プログラムの一環として,第46回NMR討論会においても例年どおり「若手ポスター賞」を学会の正式表彰制度として選考します. | ||||||||||
日程 |
|
||||||||||
応募要項 |
1.審査部門 溶液,固体,技術開発の3部門から1名ずつ選考するので,審査希望部門を発表申込webフォームの研究概要冒頭に記入すること.ただし,各部門の応募者が極端にアンバランスの場合は,最終的な受賞者の振り分けは審査委員会がおこなう. 2.審査対象 選考審査は,(1) 要旨集に掲載される要旨,(2) ポスター発表の内容と説明,(3) 口頭発表,を総合的に評価しておこなう. 3.審査委員会 選考審査は,核磁気共鳴学会理事および評議委員がおこなう. 4.応募資格 応募資格者は,2007年9月11日の時点で35歳未満の学生および研究員とする.原則として,応募者は,1研究室あたり2名以内とする.過去のポスター賞受賞者は応募できない. 5.審査方法 審査委員会は,メールで送信された発表要旨を一次審査します. (1) 高いオリジナリティーを有する学術的研究,(2) 議論や展開が優れており,要旨が理解されやすく作成されている,の2点の観点で審査をおこない,各観点ごとに5点満点,合計10点満点で採点し,高得点者を各部門から約5件,合計15件を若手ポスター賞「候補者」として選考します.選考結果は7月10日までに核磁気共鳴学会ホームページに掲載するとともに本人宛にメールで連絡します. 各部門で選考された合計15名の候補者には,NMR討論会でポスター発表および口頭発表(持ち時間12分の予定)の両方の発表をしていただきます.ポスター発表および口頭発表の両方の内容を合わせて,各部門1名合計3名の若手ポスター賞「受賞者」を決定します.受賞者の表彰は懇親会(9月12日)におこないます.なお,「候補者」選考から漏れた応募演題は一般演題としてポスター発表していただくことになります. |
若手ポスター賞候補者 | |
---|---|
候補者選考について | 審査委員会により決定された本年度の若手ポスター賞候補者および演題は以下のようになっております. |
演題番号 | 分野 | 発表者(所属) | 演題 |
---|---|---|---|
YP01 | 溶液測定法 | 豊永 翔(東大・薬) | HR-MASを用いた生体超分子における分子認識機構を解明するNMR手法の開発 |
YP02 | 試料調製 | 小橋川 敬博(北大・薬) | 効率的な区分安定同位体標識タンパク質調製手法 |
YP03 | 試料調製 | 林 こころ(奈良先端大) | 大腸菌を用いた新規発現系の構築とNMRへの応用 |
YP04 | 溶液応用 | 住吉 晃(名古屋市大) | タンパク質分解系におけるユビキチン鎖の相互作用解析 |
YP05 | 溶液応用 | 坂本 光一(北大・理) | 呼吸鎖末端酸化酵素に対するシトクロムcの電子輸送メカニズム |
YP06 | 溶液応用 | 杉木 俊彦 (生物情報解析研究センター) |
小胞体−ゴルジ体間選択的セラミド輸送分子CERTのゴルジ体移行メカニズムの構造生物学的解析 |
YP07 | 溶液有機 | 植草 義徳(静岡県立大) | 脂質膜との相互作用における茶カテキン類の動的挙動のNMRを用いた解析 |
YP08 | 溶液無機 | 塚原 剛彦(東大・工) | NMR緩和測定による拡張ナノ空間内の液体ダイナミクスと空間制限効果解析 |
YP09 | 固体生命 | 野口 貴弘(横浜国立大) | 固体NMRによるコレステロールを含む酸性混合脂質二重膜とACTHの相互作用解析 |
YP10 | 固体生命 | 上釜 奈緒子(分子科学研) | 固体NMRによる膜表在性タンパク質PLC-δ1 PH domainの局所運動性解析 |
YP11 | 固体生命 | 三島 大輔(横浜国立大) | 固体NMRによる抗菌ペプチドAlamethicinの脂質膜中での配向と動的構造解析 |
YP12 | 固体高分子 | 撹上 将規(群馬大) | 超高分子量ポリエチレンの溶融延伸過程におけるin-situパルスNMR計測を用いた分子鎖絡み合い解析 |
YP13 | in vivo | 中西 裕美子(横浜市立大) | NMR計測を用いた栄養源変化に対する腸内細菌の代謝動態解析 |
YP14 | 装置開発 | 柳澤 吉紀(千葉大) | 高温超伝導を用いた超1GHz NMRにおける磁場ロック機構 |
YP15 | 装置開発 | 根来 誠(阪大・基礎工) | DDSのイメージ周波数とスーパーナイキストサンプリングを用いたデジタルNMR分光計の駆動周波数向上方法 |
YP16 | 装置開発 | 高橋 雅人(理研) | 電源励磁による超伝導磁石の磁場安定化手法の開発 |
若手ポスター賞発表要項 |
---|
各種要項のページの口頭発表要項ならびにポスター発表要項をご覧ください. |
若手ポスター賞入賞者(演題番号順) |
---|
小橋川 敬博(北大・薬) 杉木 俊彦(生物情報解析研究センター) 三島 大輔(横浜国立大) 根来 誠(阪大・基礎工) |
問い合わせ先 〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目 北海道大学次世代ポストゲノム研究センター内 大学院薬学研究院 構造生物学研究室 Tel: 011-706-9011 Fax: 011-706-9012 E-mail: nmr46@protein.pharm.hokudai.ac.jp |